産後の骨盤はどうなっているの?

産後の骨盤はどうなっているの?

出産を終えた女性の体は、大きな変化を経験しています。特に「骨盤」は妊娠・出産で強い影響を受ける部位です。


目次

妊娠・出産で起こる骨盤の変化

  • 妊娠中は「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤をつなぐ靭帯がゆるむ
  • 出産後もしばらくは靭帯が不安定で、「開いた感じ」「ぐらつき」 を残しやすい
  • 骨盤の底を支える 骨盤底筋群 は出産で大きな負荷を受けやすく
    • 尿もれ
    • 内臓の下がり感
    • 骨盤の不安定感
      といった不調につながることもあります

産後の骨盤の回復

  • 靭帯や筋肉が安定するには 3〜6か月程度 が目安
  • この間に無理をすると
    • 腰痛
    • 股関節痛
    • 肩こり
      などの不調が出やすくなります

回復を助けるセルフケア

  • 骨盤底筋トレーニング(ケーゲル体操など)
    → 尿もれ予防・骨盤の安定に効果的
  • 腹横筋を意識した呼吸法
    → インナーマッスルを働かせ体幹を安定させる
  • 姿勢改善
    → 反り腰や猫背を整え、腰や骨盤への負担を軽減

整体でできること

セルフケアに加え、整体では以下のサポートが可能です。

  • 骨盤の歪みや左右差の調整
    筋肉や関節のバランスを整えることで、骨盤が安定しやすくなります。
  • 筋肉の緊張を緩める
    妊娠・育児で硬くなりやすい腰・股関節・背中の筋肉をほぐし、血流を改善。
  • 姿勢のチェックと改善指導
    抱っこや授乳で崩れた姿勢を整え、日常生活の動作までサポート。
  • セルフケアやストレッチの指導
    自宅でも続けられる方法をアドバイスし、施術効果を長持ちさせます。

まとめ

産後の骨盤ケアは「体型を戻す」だけでなく、将来の腰痛や体の不調を予防する大切な投資です。

当院では、骨盤の調整・姿勢改善・セルフケア指導を組み合わせて、安心して育児に取り組める体作りをサポートしています。出産後の体調で気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

目次